メディア紹介

近江真綿布団をいろいろなメディアで紹介していただきました。

R3年4月1日 ABC朝日放送 一志相伝の番組取材を受けました。放送日は、R3年5月6日です。ぜひ、ご覧ください。


NHK大津「おうみ発630」の番組取材を受けました。(平成30年3月19日) 


読売テレビ「ZIP!」の番組取材を受けました。(平成27年2月17日)


リゾートホテルエクシブを展開されているリゾートトラスト㈱の

メンバー様向け冊子「MYRESORT」で紹介されています。


 小学館発行2014「サライ」4月号及び別冊~サライの厳選品~“選”ニッポンセレクトで紹介されています。


テレビ東京「所さんの学校では教えてくれない。そこんトコロ!」で紹介されました。

~にっぽんの冬を支える伝統のワザ&職人SP~


毎日放送「ちちんぷいぷい」で紹介されました。(平成21年1月16日)


NHKで紹介されました。(平成20年12月15日)


嘉田知事が近江真綿の繭剥きを体験されました。(平成19年7月7日)


ABC放送「朝だ!生です 旅サラダ」で紹介されました。(平成19年3月17日)

お越し頂いたのは、俳優の六平直政(むさかなおまさ)さんです。

彫刻家でもある六平直政さんが近江真綿布団の 掛け布団に独自の創作柄を描かれました。

とてもすばらしいデザインでした。


NHKの取材を受けました。(平成18年11月1日)


びわこ放送の取材を受けました。(平成18年2月27日)

今回取材にお越し頂いたリポーターは東眞理光ちゃんです。とてもかわいいお嬢ちゃんでした。

この模様は、平成18年3月12日(日)びわ湖放送“うぉーたんのこども プラスワン”「魔法の虫メガネ」で放送されました。


びわこ放送の取材を受けました。(平成18年2月20日)

取材にお越し頂いたキャスターはびわ湖放送の美人キャスター藤川恭子さんです。

とても綺麗で気さくな方でした。 この模様は、平成18年3月11日(土)びわ湖放送“滋賀経済NOW”で放送されました。


中日新聞に紹介されました。(平成18年2月17日)


中日新聞に紹介されました。(平成18年2月17日)


びわこ放送の取材を受けました。(平成17年10月14日)


NHKの取材を受けました。(平成17年10月12日)

NHK大河ドラマ「功名が辻」ですが、近江町は千代の生誕地の史跡や一豊の母法秀院の墓があるなどドラマの主人公である山内一豊と

その妻千代に大変ゆかりのあるところです。 上記映像は大河ドラマが終わった後の地元紀行紹介のところで放映される予定です。


名古屋テレビの取材を受けました。(平成17年8月12日) 


名古屋テレビの取材を受けました。(平成16年12月8日)


徳川家康公の真綿の半纏の復元作業に携わさせて頂きました。

 

名古屋市の徳川美術館で発見された徳川家康公が当時使用していた真綿の半纏の復元作業に携わりました。徳川美術館に寄せて頂き、復元前の現存している家康公の真綿の半纏を見て言葉を失うほど驚きました。なぜ なら、目の前に現れた半纏が本当に約400年も経っているとは思えないほど状態の良いものだったかたです。(上記の写真です。)完成品が美術館でしかお見せできないのがとても残念です。とてもきれいに仕上がっていますので、機会があ ればぜひ、実物を見てみてください。お願い致します。ところで、真綿が約400年の歳月を経ても当時の原型をほぼ留めていられるのは一体なぜでしょうか?それは、真綿 がシルクであることはもちろん、紛れもなく生きている繊維だからです。保存方法さえしっかりすれば何代も使って頂ける人肌に一番近い最高の繊維の証と言えるでしょう。


朝日新聞に紹介されました。(平成17年6月27日) 


NHKの取材を受けました。(平成16年10月22日)